忍者ブログ

タス湖にテントを

自作PC 第3 ーケースに設置編ー

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

自作PC 第3 ーケースに設置編ー

始めにお読みください。

前回
からの続きです。


ここからはケースに部品を設置する作業です。


まず、「I/Oパネルカバーの設置」をします。


Resize0335

こちらですね、ケース側のカバーを取り外しましょう。


Resize0336

ケース内側から指を引っ掛けて引きます。
ぐらぐら動かせばパキッといって外れます。


I/Oパネルを設置しましょう。

Resize0339

端を押していけばパチンといって付けられます。


Resize0338

設置完了。





-追記3/13-

次に、「電源ユニットの設置」です。


Resize0353


Resize0355_2

使用するのは630Wの電源です。 コードケースが付いていました。

ちなみにくそ重いです。


Resize0362

固定にはインチネジを使用、裏側がギザギザしているのが特徴です。


あとは設置なんですが私のミスで最初逆に設置してしまいまして・・・

間違い
Resize0366

外側にコード出てるし。 


正解
Resize0397

気づくのがマザーボード、HDD設置後でした。

(ちなみにネジすら止められ無い状態なのに本気で気づきませんでした。)


Resize0396
外からのです。(ごめんなさい、今「-」がONになってるのは間違いです。
電源入れっぱなしの状態になっているので「○」をONにします。

ネジは4箇所あります。

↓締めたあと
Img_3498





少しフライングしましたが次は、「マザーボードの設置」です。


Resize0318
マザーボードを見ますといくつかネジを通す穴があります。 
穴は6つありました。

(ついでに貼ってあったシールをはがしました。


Resize0348
ケース側ですがマウントネジがあらかじめ設置されていました。 親切!



いよいよ設置ですが
位置は当然I/Oパネルがカバーと一致するようにしましょう。

Resize0368
ファンのコードに乗らないように設置しましょう。


Resize0369
止めるにはこのインチネジを使用します。



Resize0370

※注意!

止め加減は弱すぎず強すぎずです。

強すぎるとマウントネジがゆるくなって固定されずに
ずっと回りっぱなしになってしまいました。


Resize0371
弱すぎてもだめなので難しいです。
普通に回して止まったら数ミリ回る程度力を入れればいいと思います。

これで完了です。





次に、「DVDドライブの設置」です。


Resize0343

一番上の5インチフロントベイに設置します。


Resize0344

まず蓋を外します。 
外し方は、左横を押しながら手前に引きます。
外れるといっても片方だけなので注意です。


I/Oパネルの時と同じくフロントパネルと呼ばれるカバーがあります。


Resize0345

外し方は、同じく内側から端を押してぐらつかせて取ります。

Resize0347


取れました。


DVD/ドライブを設置しましょう。

Resize0375

外見はケースと同じ色を選びましょう。


Resize0376

まずは設置、ネジで固定しましょう。


Resize0377
横を見るとネジ穴が4つありますね、左右だと合計8つ必要です。


Resize0350
ネジはケースに付属していたネジを使用します。(たまにネジ付きの商品もありますが)

ネジは、ばらばらにならないようCPUの箱に入れてみました。


Resize0389

ネジはミリネジを使用。


Resize0378
ねじねじ


これで取り付け完了です。





最後は、「ハードディスクの設置」です。


Resize0392

精密機器なので取り扱い要注意です。

インチネジが付属していたのでこれを使用しました。



Resize0393

設置場所は自由ですが揺れの少ない下側に設置しました。

(もうネジを止めていました、ごめんなさい



Resize0394
ケースと相性が悪かったのかネジが1つ止められませんでした。

仕方ないですがこれで完了です。






次回はマザーボードにケーブル接続編 です。

PR

コメント

プロフィール



HN:タス湖

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

自作PC

カウンター