忍者ブログ

タス湖にテントを

自作PC 番外 ー自作ファンフィルター編ー

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

自作PC 番外 ー自作ファンフィルター編ー

始めにお読みください。

         ※ご注意※
以下の紹介は、私もまだ始めたばかりで成果が分からないので、
真似をしますとトラブルが起こる可能性があります。
後に結果報告をしますので、参考程度にご覧ください。



私の自作PCに使っているケース「DF-30」は、ファンの冷却が売りですが、

家では犬を飼っているので、ケース的には勘弁してくれという感じになってしまったので、
ファンに自作フィルターを付けることにしました。

もっとも、このDF-30はフィルターが付いていて大体の埃、毛などを侵入を防ぎますが
細かい埃までは防げなかったのでやってみることにしました。



まずはマジックテープを100円ショップで購入。

こんなのです。

Img_3644

(両面テープ付きの品です。間違って裁縫用を購入しないようにしてください)
ちなみに、硬い引っ掛ける方だけ使います。 柔らかい方は使いません。


次に換気扇フィルターを購入。

こんなのです。

Img_3642

ちなみに、キッチン用の換気扇フィルターです。
自分で切って大きさを作れる物です。
 (この商品はマジックテープ付きだったのですが気づかず・・・



そしてマジックテープを張ります。

Img_3641

こんな感じに
ちなみに、切る目安は5列目で切りました。(突起の数




後は、フィルターを貼るだけ

Img_3643

まあ変です・・・しょうがないですね。


これで何ヶ月か様子を見ていきます。


以上です。参考程度に~



あと、ホットスワップベイの中に埃が溜まりやすいので、
フィルターを少し入れて塞いでみました。

Img_3639




設置から1ヶ月経ちました。
結果報告~


Img_3678

汚な・・・



Img_3680

犬の毛が茶色なのでこんなにはっきりしているようです。




成果はいかに、



Img_3681

少し埃で模様が出来上がっていますがかなり遮断していました。

(フィルターを付けなかったときは真っ白でした


成功かな?しばらくフィルターを付けていこうと思います。


2週間にフィルター交換をしたほうがいいかも知れません。 
1ヶ月だと空気の吸いが悪かったので。

PR

コメント

プロフィール



HN:タス湖

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

自作PC

カウンター